PR

赤ちゃんが離乳食やご飯を丸飲みする原因と簡単丸呑み対策レシピを紹介

離乳食
スポンサーリンク




『丸飲み』をやめさせたい…。
こんな食べ方して、むせたらどうしよう…。

という疑問に、約200人の赤ちゃんの食事指導に関わってきた歯科衛生士がお答えします^^

 

結論から言えば、丸飲みをする主な原因は『飲み込みやすい形態』になっているから。

 

なので『噛まないといけない離乳食』に変えることで、解決することが多いですよ^^

 

 

この記事では、丸飲みする原因や対処法はもちろん、
喉につまらせないポイントや、心配な方のための進め方
についてお話しています^^

 

歯科衛生士
歯科衛生士

ちなみに我が家では、ステック野菜や果物を8ヶ月頃からかじらせていました^^
だから丸飲みすることもなかったんです^^

 

 

『大地を守る会』の野菜は安全性が高く美味しいので、切ってそのまま手に持たせば、
赤ちゃんのいい『噛むおやつ』になり、おすすめですよ^^

 

旬の美味しい食材を厳選! 大地宅配の「お試し野菜セット」

 

 

なおこの記事では、生後7ヶ月以降で

・お座りさせてもフラフラしない
・手が自由に動く
・おっぱい(ミルク)をしっかり飲んでいる

赤ちゃんを対象とした、離乳食の進め方を紹介しています。

 

 

赤ちゃんが離乳食を丸飲みする原因

赤ちゃんが離乳食を『丸飲み』するかどうかは、

・食べ物の種類
・形態

によって決まります。

 

 

赤ちゃんは食べ物が口に入ると、すぐ飲み込もうとします。

でも「これは飲み込めないぞ!」分かったとき、初めて噛むようになるんです。

 

たとえば、5mmに切った「バナナ」と「リンゴ」。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

あなたなら、どちらが飲み込みやすいですか?

バナナなら、すぐ飲み込めるかもしれません。

でもリンゴだと、丸飲みできませんよね…^^;

 

 

つまり赤ちゃんが丸飲みする理由も、『飲み込みやすい形状』になっているからなんです^^

 

歯科衛生士
歯科衛生士

だから『カミカミしようね…』といくら言っても、
食べ物はスルン!と喉に流れてしまうんですよ。

 

解決策は、『噛まないと飲み込めない離乳食』に変えること^^

 

口に入れたとき『あ!コレ飲み込めない!』と気づかせることで、
赤ちゃんは自分から噛むようになるんですよ^^

 

歯科衛生士
歯科衛生士

たとえ『奥歯』がなくても、です^^

なぜなら7ヶ月をすぎて、

・お座りさせてもフラフラしない
・手が自由に動く
・おっぱい(ミルク)をしっかり飲んでいる
赤ちゃんなら、たとえ歯がなくても

 

  • 舐める
  • しゃぶる
  • 歯ぐきで潰そうとする

 

など口に入ったものを、舌や歯ぐきで『飲み込める形にしよう!』と、工夫するからです^^

 

\詳しい理由はこちら/

歯が生えてないけど離乳食始めていい?離乳食に歯の本数は関係ない理由
歯が生えてないのに離乳食は始めていいの?歯の生え方と離乳食を食べられるかは関係ありません。その理由を歯科衛生士が紹介します。

 

 

逆に言えば、「何とか食べてやろう…!」と工夫する時期があるからこそ、
歯が生えてきたとき、噛んで食べるようになるんですよ

 

 

赤ちゃんの丸飲みを防止する簡単レシピ・メニュー

『丸飲み』をやめさせたいなら、離乳食は食べやすく作っちゃダメ。

 

そのためにも

★食材
★形状

を見直し、『飲み込みにくい食事』にすることが大切です^^

 

歯科衛生士
歯科衛生士

おすすめは『手づかみ食べ』できるのもを
たくさん持たせてあげること^^

 

たとえば、こちらの記事のように

手づかみ食べレシピの例

 

野菜や果物をカットして、『ステック状』や『おやき』にすれば、丸飲みしにくくなります。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

でもこれらのレシピって、つくるのに時間がかかりますよね…。

 

そんなときおすすめなのが、家族の食事を『昔ながらの和食』にし、それを赤ちゃんに取り分けること^^

 

具体的には、

・お味噌汁に入ったキノコ
・きんぴらゴボウ
・切り干し大根の煮付け
・高野豆腐の煮物
・ヒジキや野菜の煮物
・少し硬めに炊いたご飯

などを、赤ちゃんにも取り分けるんです^^

 

ちなみに我が家では、7ヶ月後半には、このくらい↓の野菜の大きさの食事を出していました^^

 

★小松菜と人参の煮物
★蒸しカボチャ
★ササミ

などを、みじん切りや潰したりせず、歯ぐきで噛めるよう意識していたんです^^

 

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

小松菜は5センチくらいにザクザク切って…。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

人参も、あえて『千切り』にならないよう、意識してました^^

 

切り干し大根も、人参・シイタケは丸飲みできないよう、あえて大きく切ります^^

 

かぼちゃも、飲み込めないサイズに^^

 

歯科衛生士
歯科衛生士

ブロッコリーは茎ごと出す^^

このサイズなら、丸呑みできませんよね^^

 

歯科衛生士
歯科衛生士

ふかしたお芋を大きく切ってを手に持たせると、
面白いほどよく噛んでくれるんです^^

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

ちなみにこのとき、下の前歯2本しかありませんでした^^;

 

でも、歯ぐきでじょうずに食べていたんです^^

 

歯科衛生士
歯科衛生士

和食は、赤ちゃんにとっても消化・吸収しやすいメニュー。
離乳食として十分つかえます^^

 

もちろん最初はご飯を潰した程度のものを、1日1回から食べさせ、
煮物の野菜やお味噌汁の具など、種類を増やしていきました。

 

 

そして体調やウンチの調子が良ければ、1日2回食、3回食…と数週間かけゆっくり回数を増やし、
徐々に母乳の量を減らし、大人サイズに変えていったんです^^

『離乳食』はつくらず『家庭の食事を取り分ける!』と考え方を変えるだけで、
丸飲みは簡単に予防することができるんですよ^^

 

 

\具体的な離乳食の進め方はこちら/

【7・8・9ヶ月】離乳食の進め方がわからないならゆっくり始めた方がうまくいく
7ヶ月・8ヶ月・9ヶ月頃からの離乳食の進め方が分からない方はゆっくり始めた方がおすすめです。自然育児のように、頑張らない・ノイローゼにならない離乳食の作り方と進め方を紹介します。

 

 

  • この時期は食べる量も多くないし、栄養はミルクや母乳で摂っています。
    そのために、何時間もかけて『おやき』や『ステック』をつくるなら、
    家庭の食事を取り分ける方が、気楽に離乳食を進めることができます^^

 

歯科衛生士
歯科衛生士

さらに意識してほしいのが、切り方です!

 

実は、同じ食材でも「切り方」によって噛む回数が変わります^^

 

 

例えばリンゴ。

  • 4分の1に切ったもの
  • 薄くスライスしたもの

では、どちらが噛む回数が多くなるか…簡単ですよね?^^

 

 

丸飲みを止めさせる1番簡単な方法は、

  • みじん切り
  • 裏ごし

などせず、『噛まないと飲み込めない食事』にすること^^

 

 

逆に、柔らか離乳食ばかり食べさせていては、いつまでもたっても、丸飲み癖は直らないんです…。

 

ちなみに知恵袋をのぞくと、離乳食をつくらず『大人の食事』を赤ちゃんに食べさせているお母さんって、けっこう居るんですよ^^

あぁ、うちの子と一緒ですよ。 離乳食なんて全然作りませんでした。 遅めの7ヶ月から離乳食はじめ、 一ヶ月頑張ったけど食べないのであきらめました。 あとは気が向いた時に、 白いご飯に体に良さそうな胡麻や海苔やシラスやらかけ、 大人のお味噌汁の具(色んな野菜を毎日順繰り入れます)を分けてあげる程度で、 だんだんと歯も生えてきたら、大人の食べる魚を分けてあげてました。 おひたしとか練り物(添加物なし)とかも順々に。 基本和食ばかりなので悩むこともなく。 食べられそうなものを、大人のものから分けてあげるだけでいいと思います。 そのうち普通のご飯を普通に食べてるはずです。 現在1歳9ヶ月。焼き魚なんて、食べられそうなところは全部、 小骨でも皮でもバリバリ食べるほど魚好きに。。。 病気知らずなので、問題ないと思います。

(引用 知恵袋

 

ママ
ママ

ん〜。でも、やっぱりムセたら怖いな…。

歯科衛生士
歯科衛生士

その解決方法は、次で紹介しますね^^

 

 

離乳食でむせる原因と対処法

ムセるかどうかは、『姿勢』や『手が自由に動くか』が大切な要因になります。

 

わたし達は食べ物を『手』で持って、食べますよね。

赤ちゃんって一人でお座りできる7ヶ月頃になると、自分の意志で手を自由に動かせるようになります。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

すると飲み込む力も、急速に成長していきます^^

 

逆に、お座りさせてもすぐ倒れる4〜5ヶ月頃から離乳食を始めると、
うまく飲み込むことができず、むせる原因になってしまうんです。

 

\理由はこちら/

6ヶ月頃の赤ちゃんが離乳食でむせる・咳き込む3つの原因と対処法
5ヶ月や6ヶ月の赤ちゃんが離乳食でむせる・咳き込む原因と対処法や予防法をベテラン歯科衛生士が丁寧に紹介します。

 

でも、こちらの写真のように↑一人で座ってもフラフラしない7ヶ月頃になれば、
むせたり喉に詰まらせる心配は、まずありません。

 

逆に一人座りができないときは、フラフラしなくなるまで
8ヶ月でも9ヶ月でも、離乳食開始を遅らせる方が安心です。
歯科衛生士
歯科衛生士

それに赤ちゃんが食べるときは、大人が必ず側にいますよね^^

 

万が一むせたときも、こちらの動画のように↓対処法を事前に知っておけば、
慌てず冷静に出してあげることができます^^

 

むしろ「つまったりむせる経験」は、赤ちゃんにとって大切なこと。

ムセることで、慎重に食べることを学べるからです。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

うちの娘も8ヶ月のとき、枝豆の皮を喉につまらせました。

そのときは冷静に口から出したのですが、その失敗以来、つまったりムセることは
まったくなくなりました^^

 

歯科衛生士
歯科衛生士

彼女なりに、『うまく食べるコツ』をつかんだようです。

 

歩く練習をするときも、何度も転んでうまくなりますよね。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

これ、食べることも同じなんです^^

成長には適した時期があります!

 

本能で知っている『おっぱいの飲み方』とは違い、『噛むこと』は練習して身につけていきます。

 

でも柔らかい離乳食では、『噛まずに丸飲みする癖』がついてしまいます。

 

最初は、咳き込むこともあるかもしれません。

 

でもその経験があるからこそ、赤ちゃんなりにコツをつかみ、
上手に食べられるようになるんですよ^^

 

 

だから『むせたらどうしよう…』と怖がらず、固形物になれて胃腸の調子が良ければ、
少しずつ『大人と同じサイズ』で食べさせてあげてほしいんです^^

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

『食べること』って、歩くのと同じように
練習しないとうまくならないもの…ですから^^

 

 

丸飲みをやめさせたいなら離乳食は作らない方がうまくいく

赤ちゃん離乳食丸飲み

わたしがあなたに一番伝えたいことは、『食べやすい離乳食は作らないで』ということ。

 

それに矛盾してるように聞こえるかもしれませんが、丸飲みできるあなたの赤ちゃんは、
順調に成長しています
^^

 

わたし達が『食べ物を飲み込む』までって、

①口に食べ物が入る

②ほっぺた・舌で歯の上に食べ物をおく

③噛んで、唾液と混ぜる

④舌で喉へ送り、飲み込む

と4ステップで食事をしています。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

中でも④の「飲み込む」動きは、このステップの
最後の動きですよね^^

 

つまり「大きなものを飲み込める」子は、
言い換えれば、その前の『食べる→噛むステップ』も、よく成長してる
ということ^^

 

赤ちゃんは口に食べ物が入ると、まず飲み込もうとします。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

でも、『あれ?飲み込めないぞ…』と分かったとき、
初めて噛むようになるんです^^

 

つまり『丸飲みする』ということは、赤ちゃんにとって『今の離乳食』が、噛まなくても飲み込める

  • 柔らかさ
  • 大きさ

ということ。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

大人だって『豆腐料理』を出されても、30回噛めませんよね…^^;

 

それと同じく『食べる力』がついた、あなたの赤ちゃんにとって、
今の離乳食は『簡単に飲み込める食事』になってるんです…。

 

だから『噛める食事』に切り替えないと、丸飲みは直らないんです…。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

あなたの赤ちゃんは、食べ物を『噛む⇒飲み込む』力がついています^^

 

だからこそ、「丸飲みして大丈夫かな…」と心配するのではなく、

「あぁ。こんなに大きいものも飲み込めるようになったんだね♪」

と赤ちゃんの成長を喜び、『噛める食事』を出してあげてほしいんです^^

 

 

とはいえ、

ママ
ママ

でもいきなり、『野菜ステック』や『大きな果物』を噛ませるのは
抵抗があるな…

というきは『歯固めできるおやつ』を持たせ、様子をみるのがいいかもしれません^^

 

たとえば、これらの商品↓は『赤ちゃんの歯固め用』に作られているので、結構固めです^^

 

丸飲みできないのはもちろん、前歯や歯ぐきでモグモグ噛む練習ができるし、味も美味しい^^

 

だから味に飽きてすぐ吐き出したりせず、長くモグモグ練習ができます^^

 

手で持てるし、こぼすこともないので、床や服を汚さず噛む練習をさせてあげることができますよ^^

 

歯科衛生士
歯科衛生士

対象年齢が9ヶ月とありますが、先ほど説明したように
姿勢がしっかりした7ヶ月以降の赤ちゃんなら、
上手に歯ぐきでモゴモゴできますから^^

 

 

ちなみに『おやつより、野菜ステックや果物をかじらせたい!』という方は
我が家もつかっている『大地を守る会』の野菜が、安全性も高く無農薬で味も美味しいですよ^^

無農薬野菜を『皮』ごとかじらせることができるので、無添加で栄養満点の『自然のおやつ』になります^^

 

  • キュウリ
  • セロリ
  • ニンジン

などをステックや状に切って持たせれば、簡単に『噛むおやつ』のできあがりです^^

 

1980円のお得なお試しセットがあるので、気軽に野菜の味や品質を確かめられます^^

 

歯科衛生士
歯科衛生士

しつこい勧誘もないし、お試しだけして終わりでもOK!
返金保証もあってつかいやすいので、ぜひ赤ちゃんの反応を見てみてください^^

 

 

 

 

赤ちゃんの丸飲みする原因まとめ

丸飲みをやめさせたいなら、食材を大きく切ったり、家族の食事を取り分けて食べさせましょう^^

 

キノコや切り干し大根、きんぴらゴボウなど繊維の多いものを食べさせると、すぐ飲み込めず、
自然に噛むことを覚えていき、『丸飲み』しなくなります^^

 

逆に柔らかいものばかりだと、丸飲みすることを覚え『噛む練習』ができなくなります…。

 

食べることは一生続きます!

 

歯科衛生士
歯科衛生士

その練習ができるのが、まさに今!

 

だからこそ、たくさん噛める環境をつくることが、わたし達大人の大切なお仕事なんですよ^^

 

\噛む練習ができる『おやつ』はこちら/

 

『おやつじゃなく、野菜や果物をかじらせたい!』という方は、
無農薬で美味しい『大地を守る会』が野菜本来の味が体験できおすすめですよ^^

 

絶対お得!大地宅配の「お試し野菜セット」 送料無料で1,980円から

\返金保証付きで安心!『大地を守る会』お試しはこちら!/

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました