PR

【赤ちゃんの離乳食】果汁100%ジュース・プリンはいつから?7ヶ月まで待つべき理由

離乳食
スポンサーリンク




プリンや果汁ジュースって、何ヶ月からあげていいの?
という疑問に、約200人の赤ちゃんの食事指導に関わってきた歯科衛生士がお答えします^^

 

結論から言えば、4ヶ月や5ヶ月など早い時期から

  • おっぱい
  • ミルク

以外のものを与えると、アレルギー反応が出る可能性があります。

 

 

だから離乳食をはじめ果汁も、生後7ヶ月までは待った方が安心なんですよ^^

 

なお動物性タンパク質の『卵』は、
もっと時期を遅らせて始める方がいい!と言われています。

 

ここでは、

7ヶ月まで、離乳食はもちろんプリンや果汁をあげない方がいい理由

について紹介します。

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

発達には順序があります。

 

赤ちゃん発達ステップを知れば、アレルギーの予防方法が分かるので、
ぜひ参考になさってください^^

 

離乳食で果汁やジュースは何ヶ月から?4ヶ月・5ヶ月では早い理由

アレルギーを予防するためにも、おっぱいやミルク以外のものは
7ヶ月まで待ち
ましょう。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

人間も含め哺乳類の赤ちゃんって、おっぱいで育ちますよね。

哺乳類の赤ちゃんは、産まれたときの体重の約3倍程度に成長するまでは、
『おっぱいで育つ!』と言われています。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

動物って、成長するともうおっぱいは飲まず、
大人と同じエサを食べるようになりますよね。

 

実は、赤ちゃんのときにしかおっぱいを飲まないって、
アレルギー反応を予防するうえでとっても大切なことなんですよ。

 

image

とくに生まれたばかりの赤ちゃんは、腸の消化能力や内臓も未熟。

まだ大人と同じ食べ物を「消化」することができません。

 

しかも赤ちゃんの腸は、消化できないのに「抗原性のタンパク質」など何でも吸収してしまいます。

 

つまり、

消化能力が未完成な6ヶ月までの赤ちゃんに、早くからおっぱいやミルク以外の食物をあげてしまうことは、
アレルギーの原因をつくってしまう可能性がある!

ということ。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

この時期、赤ちゃんが吸収して問題ないものは
「おっぱいやミルク」だけ!

 

だから4ヶ月や5ヶ月など早い時期に、おっぱいやミルク以外のものは
与えない方がいいんですよ。

 

 

でもそんな赤ちゃんも、生後6~7ヶ月頃を過ぎてくると、
タンパク質を体の中で分解できるようになってきます^^

 

だから離乳食の開始時期はもちろん、果汁も生後7ヶ月以降にする必要があるんですよ^^

 

 

7ヶ月までは母乳だけ飲ませて欲しい理由

ところで、赤ちゃんの飲む『おっぱい』にも「タンパク質」は含まれていますよね?

 

タンパク質が豊富なおっぱいを飲んでいる赤ちゃんの体は、
当然「おっぱいのタンパク質」に対する「抗体」もつくります。

 

赤ちゃんの体は大丈夫なのでしょうか?

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

もちろん、大丈夫です^^

 

その理由は、おっぱいは赤ちゃん時代を過ぎてしまえば、もう一生飲むことがない飲み物だから

 

 

だから、おっぱいのタンパク質でアレルギーの下地ができても、
成長すればもう飲むことはないので、害が出ることはないんですよ^^

 

まさにおっぱいは、腸が未完成の間の「期間限定の飲みもの」

 

ちなみに粉ミルクは抗原性を消しているので、成長して飲んでも大丈夫です。

 

まとめると、赤ちゃんの腸が分解せず何でも吸収する7ヶ月までは離乳食は開始せず、
おっぱいやミルクだけを飲ませる方が、安全なんですよ^^

 

 

赤ちゃんに卵やプリンはいつから?

もし4ヶ月や5ヶ月など、早くからプリンなどが入っている食べ物をあげると、
赤ちゃんの体の中ではどんな変化が起こるのでしょうか?

 

早くから卵を食べてしまうと、赤ちゃんの体の中では、卵のタンパク質が分解されずそのまま吸収されてしまいます。

 

すると体の中で「これは卵のタンパク質だ!」と免疫が反応します。

 

 

そして次に赤ちゃんが卵を食べたとき、
「これは卵のタンパク質だ!」と異物として攻撃し、一気にアレルギー反応が起こってしまうのです…。

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

インフルエンザの予防接種と、
同じ仕組みですね。

 

予防接種って、最初にインフルエンザのウイルスを体に入れておいて、
次にウイルスに感染したとき免疫機能が退治してくれる…という仕組みですよね。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

アレルギーが起きる仕組みも、まさにこれと同じ!

 

このような危険を避けるためにも、動物は哺乳期をすぎると、
いっさいおっぱいを飲まなくていいよう、プログラムされているんですよ。

 

 

もちろん卵以外にも、

「赤ちゃんに違った味に慣れてもらおう!」

と、早くから果汁や牛乳などを飲ませるのも、アレルギー反応のことを考えるとやめた方がいいですね。

 

 

果汁と言えども、何らかのタンパク質が入っている可能性は否定できませんから…。

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

しつこいですが7ヶ月までは、
母乳やミルク以外のものは与えないほうが安心ですよ ^^

 

\牛乳も飲ませない方がいい理由はこちら/

赤ちゃんに牛乳は何ヶ月から必要?実は飲ませない方がいい飲み物だった!
牛乳はいつから赤ちゃん飲ませる?必要?何ヶ月から始める?の答えを紹介します。牛乳はアレルギーの原因になるため離乳食でもあげない方がいい飲み物です。カルシウムやタンパク質を牛乳以外から赤ちゃんとらせる方法を紹介します。

 

 

 

果汁やプリンは遅く始めて欲しい理由

生まれたばかりの赤ちゃんは、腸の消化能力や内臓も未完成な状態です。

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

まだ大人と同じ食べ物を「消化」できないことを忘れてはいけません。

 

だからこそアレルギーの問題を避けるためにも、
おっぱいやミルク以外のものを食べさせるのは、7ヶ月まで待ってほしいんです^^

 

さらに

  • 卵が入ったプリンやお菓子

など「動物性のタンパク質」が多いものはもっと時期を遅らせて、1歳をすぎたころから様子を見ながら始めるくらいがちょうどいいです^^

 

歯科衛生士
歯科衛生士

この時期の赤ちゃんって、
まだおっぱいやミルクから栄養を摂っていますよね。

 

わざわざアレルギーの原因になるようなものを、早くから与える必要なんてありませんよね^^

 

 

また牛乳もアレルギーの問題になるので、積極的にあげないほうがいい飲みものです。

赤ちゃんに牛乳は何ヶ月から必要?実は飲ませない方がいい飲み物だった!
牛乳はいつから赤ちゃん飲ませる?必要?何ヶ月から始める?の答えを紹介します。牛乳はアレルギーの原因になるため離乳食でもあげない方がいい飲み物です。カルシウムやタンパク質を牛乳以外から赤ちゃんとらせる方法を紹介します。

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

早くいろんな食べ物をあげたい気持ちも分かります。

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

でも離乳食を始めたころは、赤ちゃんのお腹もまだ『慣らし運転中』!

 

7ヶ月での初期の離乳食は、

  • 炭水化物
  • 野菜をベースにしたもの

など、大豆など植物性のものを選んであげるようにしましょう。

 

 

\具体的な離乳食の進め方はこちら/

【7・8・9ヶ月】離乳食の進め方がわからないならゆっくり始めた方がうまくいく
7ヶ月・8ヶ月・9ヶ月頃からの離乳食の進め方が分からない方はゆっくり始めた方がおすすめです。自然育児のように、頑張らない・ノイローゼにならない離乳食の作り方と進め方を紹介します。

 

離乳食で果汁やプリンは何ヶ月からまとめ

生後6ヶ月までの赤ちゃんは「栄養素を自分の体で分解する能力」がまだありません。


体に入った栄養素を全部そのまま体内に吸収してしまいます!

 

歯科衛生士
歯科衛生士

これはアレルギーの問題からも非常にマズイ事…

 

赤ちゃんの成長が見たくて、「早く早く~」と、いろんなものを食べさせたい親心…
わたしもすごく分かります。

 

しかし赤ちゃんの腸が成長するまでは、
ミルクやおっぱい以外のもは、やめた方が安心です。

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

アレルギー症状が出る可能性がありますから(;_;)

 

つい、プリンや果汁をあげたくなってしまいますが…そこは我慢!

 

離乳食は焦らず、腸が成長する7ヶ月目以降から始めましょう^^

 

まだ栄養は、おっぱいやミルクで摂っている時期。

積極的に、果汁や動物性タンパク質をあげる必要はないんですよ^^

 

 

 

7ヶ月以降の離乳食の進め方は、こちらが参考になります^^

【7・8・9ヶ月】離乳食の進め方がわからないならゆっくり始めた方がうまくいく
7ヶ月・8ヶ月・9ヶ月頃からの離乳食の進め方が分からない方はゆっくり始めた方がおすすめです。自然育児のように、頑張らない・ノイローゼにならない離乳食の作り方と進め方を紹介します。

 

 

 

\赤ちゃんが喜ぶ野菜や果物の選び方は、こちらが参考になります^^/

らでぃっしゅぼーや安全性・品質は?子育て家庭におすすめしたい5つの理由
らでぃっしゅぼーやの安全性や品質、らでぃっしゅぼーやの野菜や果物が子育て家庭や赤ちゃんの離乳食におすすめな理由を紹介します。お得なお試しセットの詳細もあります。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました