この子、下あごが出てる!
このまま『かみ合わせ』が逆になったり、しゃくれ顔になったらどうしよう…
すぐ歯医者で診てもらったほうがいいの…
という悩みに、歯科衛生士歴13年の経験からお答えします^^
結論から言うと、赤ちゃんのしゃくれは、まだ様子をみておいて大丈夫です^^
その理由は、赤ちゃんのかみ合わせは、
まだ不安定な状況だから。
赤ちゃん自身もどこで噛んでいいのか分からず、あごを前に出すことがあるからです^^
ここでは
- 赤ちゃんがあごを前に出す原因
- 家庭でできる歯並びを悪くしない方法
- 歯医者で相談するタイミング
について、ベテラン歯科衛生士が分かりやすくまとめました。
ぜひ参考になさってください^^
赤ちゃんのした顎が出てる!しゃくれたように出す・ずらす原因
上下の前歯が生え始める8ヶ月〜1歳頃。
気づけば赤ちゃんが下あごを前に出し、
『しゃくれたようなかみ合わせ』になっていることがよくあります。
でも3歳までの赤ちゃんが前歯を逆に噛む理由は、
まだ奥歯が生えてなく「噛み合わせが不安定な状態」だから。
赤ちゃん自身も「どこで噛んでいいのか分からない」ので、
前歯を噛み合わせようと、下あごを前に出して噛もうとするからです^^
だから奥歯が生えそろう3歳頃までは、
様子を見ておいて大丈夫ですよ^^
乳歯が20本全部生えそろう2歳半〜3歳頃になれば、自然に噛み合わせが直ることも多いですから^^
それに早すぎる時期に矯正歯科に行っても、
まだ治療できません…^^;
なので今は気にしすぎず、
3歳児健診の時に「かみ合わせ」を診てもらうようにして、それまでは様子をみておきましょう^^
ただし、3歳を過ぎても「受け口」が直らない場合は注意が必要です!
なぜなら「受け口」のまま成長してしまうと、将来、
- 前歯で食べ物が噛み切れない
- しゃくれた顔つきになってしまう
など、トラブルになる可能性が高くなってしまいます。
歯医者や矯正歯科での相談時期は、最後に紹介しています^^
赤ちゃんの下あごが出てる!受け口を予防する3つ方法
赤ちゃんのしゃくれは、様子をみていて大丈夫です^^
そして
②あごを出して遊ばせない
③口呼吸を直す
の3つを意識することで、成長してからも『しゃくれ顔』になるのを防ぐことができますよ^^
離乳食をよく噛ませる
よく噛む習慣がつくと、あごが順調に成長し『しゃくれ予防』になります^^
でも離乳食って、つい
- 食べやすく
- 柔らかく
つくってしまいますよね…^^;
しかし『あごの成長』を考えると、赤ちゃんの頃から
『噛める食事』を食べさせる方がおすすめです^^
その理由は上あごの骨を成長させるには、骨に刺激を与えることが大切だから^^
口の運動は「噛むこと」でしかできません。
よく噛んで骨に刺激が伝われば、あごの骨も順調に成長でき、あごの幅もきれいに広がっていきます。
あごが広がれば、綺麗なかみ合わせや歯並びになる可能性を「グッ」と高くなるんです^^
\詳しい理由はこちら/
反対によく噛まないとあごの骨が成長できず、口の中が狭くなってしまいます。
その結果、歯が並ぶ隙間がなくなり、
かみ合わせや歯並びが悪くなってしまいます…。
きれいな歯並びにしたいなら、よく噛んで食べさせることがとても大切^^
とはいえ、
でもまだ奥歯が生えそろってないから、
柔らかくしないと噛めるか心配で…。
と、不安もあると思います。
でもね。
下の記事で紹介しているように、
まだ歯がない赤ちゃんでも、大抵のものは「歯ぐき」や「舌」をつかって食べることができます^^
だから、お願いがあります!
歯が生えそろってなくても「柔らかい離乳食」は作らず、大人と同じ食事を与えるようにしてほしいのです。
そして、ウンチの状態や体調が良いなら、どんどん大人と同じサイズのものを食べさせてあげてほしいのです。
「歯」や「あご」をたくさん使わせて、あごを正しく成長させてほしいんです!
小さい頃からよく噛む習慣を身につけていれば
『歯並びが綺麗な子』になる可能性がグッと高くなりますから^^
なお『噛ませる離乳食』の進め方は、下の記事を参考にしてみましょう!
あごを出して遊ばせない
あごが成長する時期に、わざとあごを出して遊んでいると、
しゃくれる原因になります。
「あごを出す変な癖」や遊びを見つけたら、早めにやめさせましょう^^
口呼吸を直す
口呼吸の癖も、あごのバランスを悪くする原因になります。
とくに赤ちゃんの場合、鼻づまりなどで口呼吸が癖になる子が多いですよね…。
口呼吸になると、無意識に舌が「ダラーン」と下がり、
舌で『下の歯』を押す癖がついてしまいます。
その結果下の歯が前に倒れて、かみ合わせが逆になってしまうんです…。
舌は筋肉の塊。
歯を押していると、簡単に歯は動いてしまいます。
歯並びを悪化させないためにも、口呼吸をしているときは早急に直しましょう^^
家庭でできる口呼吸改善方法は、こちらが参考になります^^
3歳になっても顎が出たりしゃくれが直らない原因と歯医者に行く時期
もし3歳を過ぎても、しゃくれ(受け口)になっていたら、
①歯の問題で受け口になっている
②骨の問題で受け口になっている
③癖の問題で受け口になっている
の3つの原因が考えられます。
歯の問題で受け口になっている
「歯の問題」で受け口になっている場合は、
あごの骨には問題はなく、歯の生える位置や角度に問題があります。
たとえば、
- 上の前歯が『内側』に傾いている
- 下の前歯が『前』に倒れている
ことが原因で、受け口になっているんです。
ただ歯の生え方でしゃくれている場合は、
永久歯が生えてくると、自然にかみ合わせが改善する可能性もあります。
なので小学校1~2年生頃まで、
様子をみていくことも多いんですよ。
さらに場合によっては、
- 乳歯の『はしっこ』を削る
- 乳歯の前歯がグラグラで抜けそうなら歯を抜く
ような処置で歯並びに隙間をつくり、受け口を予防することもあります。
骨の問題で受け口になっている
『あごの骨』のバランスが悪いときも、受け口の原因になります。
たとえば、
- 上あごが十分に成長してない
- 下あごが前に出すぎて(成長し過ぎて)いる
場合は、上下のあごのバランスがズレて『受け口』になることがあるんです…。
「あごの骨の問題」で受け口になっている場合は、そのまま放っておくのは危険!
下あごが成長し過ぎると、上あごの成長を邪魔してしまい「上下のあごのバランス」が悪くなってしまうからです。
あごの骨がバランスよく成長しないと、
顔つきやかみ合わせがおかしくなってしまいます…(汗)
もし、乳歯の時点で「受け口」になっている場合は、
上の前歯より下の前歯が何本前に出ているのかを数えてみましょう!
4本以内なら、自然に治る可能性もまだ期待できます。
でも6本以上であごの骨の成長にも問題があるなら、3〜4歳頃から矯正治療をスタートし、あごを正しく成長させる必要があります。
心配なときは、3歳児健診のときに相談し、必要なら早めに矯正歯科で診てもらいましょう!
癖の問題で受け口になっている
あごの骨は、まだまだ成長途中。
『あごを前に出す』ような悪い癖がつくと、
そのままあごが「間違った方向」に成長する可能性があります。
たとえば、
- 「サル」のマネ
- 志村けんさんの「アイーン」
など、下あごを前に出して遊ぶ癖があると、「受け口」になりやすいので要注意。
面白がってあごを出して遊んでしまう子も多いですが、
『受け口』予防のため『あごを出す癖』を見つけたときは、早めに注意しましょう^^
赤ちゃんの下顎が出てる原因まとめ
赤ちゃんのしゃくれは、基本的に3歳頃まで様子をみていて大丈夫です。
まだ奥歯が生えてないこの時期は、赤ちゃん自身もどこで噛んでいいのか分かっていません。
そのため、あごを前に出して噛もうとすることがよくあるんです。
赤ちゃんの歯並びを悪くしないためにも
①離乳食をよく噛ませる
②あごを出して遊ばせない
③口呼吸を直す
の3つを意識していきましょう。
とくによく噛ませることは、あごを順調に成長させるために大切です!
おっぱいをしっかり飲んで、姿勢が安定している生後7ヶ月以上の赤ちゃんなら
歯がなくても舌や歯ぐきをつかって、たいていの物は食べられます^^
ぜひ噛める食事をつくって、どんどんあごの骨に刺激を与えましょう!
キレイなかみ合わせにするのために、ぜひ実践して下さいね!
『噛ませる離乳食』の進め方はびっくりするほど簡単なので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
\赤ちゃんの離乳食におすすめ!安全な野菜の選び方はこちら/
コメント