PR

赤ちゃんが出っ歯にならない方法!遺伝以外で歯並び悪化を防止・予防する方法

離乳食つらい
スポンサーリンク




出っ歯って遺伝なの?

赤ちゃんを出っ歯にしない方法や予防方法ってないの?

という疑問に、歯科衛生士歴13年の経験からお答えします^^

 

結論から言うと出っ歯になる原因は、『遺伝』はもちろん、
何気なくやってしまう『癖』も関係しています!

 

つまり赤ちゃんの頃から、出っ歯になる『癖』を取り除くことで、
出っ歯リスクを抑えることができるんですよ^^

 

 

出っ歯になると、見た目はもちろん、虫歯になりやすいなど
トラブルも多くなってしまいます…。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

さらに出っ歯は、見た目のコンプレックスになることも多いため、
予防してあげたいですよね…。

 

この記事を読めば、赤ちゃんからできる『出っ歯予防法』が分かります^^

 

悲しい口元にしないため、ベテラン歯科衛生士が具体的な予防方法を解説していきます^^

 

赤ちゃんが出っ歯にならない方法!原因は遺伝だけじゃない!

出っ歯になる理由は、

①生まれつきのもの(骨格など遺伝的なもの)

②生まれた後からのもの(癖や姿勢など)

と、大きく2つの原因が考えられます。

 

骨格など遺伝的なもの

遺伝が原因で、出っ歯になりやすい人は、

・『上あご』が前に出ている・
『下あご』が引っ込んでいる

など、生まれ持った『骨格的な問題』が原因になっています。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

上あごと下あごとのバランスが悪いせいで、
出っ歯になってしまうんです。

骨格が原因の出っ歯は、早めに矯正治療を考えた方がいいですね。

 

同じような歯並びの方が家族にいる場合は、
4歳頃になったら矯正歯科で相談してみることをおすすめします^^

 

 

癖や姿勢など

歯科衛生士
歯科衛生士

『癖』が原因で、出っ歯になることもあります。

たとえば、

・指しゃぶり
・口呼吸
・舌で前歯を押す
・唇を噛む
・猫背

などの癖は、『出っ歯』の原因になってしまいます。

 

なぜなら歯は、弱い力でも継続的に力がかかり続ければ、簡単に動いてしまうからです。

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

『癖』で出っ歯になる理由を紹介します!

 

赤ちゃんから出っ歯を予防・防止!歯並びを悪化させる5つの癖・原因

指しゃぶりが出っ歯になる原因に

出っ歯予防には、赤ちゃんの頃から『出っ歯になる癖』を習慣化しないことが大切です^^

 

とくに

  1. 指しゃぶり
  2. 口呼吸
  3. 舌で前歯を押す
  4. 唇を噛む
  5. 猫背

の5つは、出っ歯になりやすい癖なので注意しましょう!

 

指しゃぶりで出っ歯になる理由

長い時間『指しゃぶり』を続けていると、出っ歯の原因になります。

 

指を口でくわえると、

・上の歯は『前』に
・下の歯は『後ろ』に

『力』がかかり、それぞれの方向に歯が動き『出っ歯』になってしまうんです…。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

とはいえ『指しゃぶり』は赤ちゃんにとって、
『精神安定剤』の効果もあります。

 

だから無理にやめさせることは、あまりいいことではないんです…^^;

 

それに『骨格』に問題がなければ、3歳頃までに指しゃぶりを止めれば、歯並びに大きな影響は出にくいとされています^^

 

なので心配しすぎず、まずは下の記事↓を参考に、無理なくやめさせていきましょう^^

8ヶ月の赤ちゃんの指吸いをやめさせたい!歯並びに影響が出るのはいつから?
8ヶ月頃の赤ちゃんの指吸いをやめさせたい!指しゃぶりをやめさせる方法や歯並びへの影響、いつまでにやめさせた方がいいのかを歯科衛生士が紹介します。

 

 

口呼吸で出っ歯になる理由

口呼吸が癖になっている子も、出っ歯の原因になります。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

実はあなたの歯って、理由もなく『今の位置』に生えてるわけじゃないんです。

 

あなたの歯が『今の位置』にあるのは、下の図↓のように

  • 口の外側のほっぺたや唇の力
  • 口の内側の舌の力

 

の「力のバランス」によって、『今の位置』に生えています^^

 

歯科衛生士
歯科衛生士

でも『口呼吸』が癖になると、
この力のバランスが崩れてしまいます。

 

『口呼吸』になると、口が開きっぱなしになりますよね。

 

すると、外からの『ほっぺたや唇の力』が弱くなくなってしまうんです。

 

その結果力のバランスが崩れ、歯が前に倒れやすくなり『出っ歯』になる可能性が高くなってしまうんですよ…。

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

口呼吸は、百害あって一利なし!

 

口が開きっぱなしになっている赤ちゃんは、下の記事↓を参考に、
普段から口を閉じる習慣をつけてあげましょう^^

口呼吸の原因と治し方!口を閉じる子供に大変身する6つの改善方法
赤ちゃんの口呼吸の治し方を紹介します。自然に口が閉じられる子にするコツを6つ歯科衛生士が紹介します。

 

 

 

舌で前歯を押す癖で出っ歯になる理由

舌で前歯を押す癖も要注意です。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

舌は筋肉の塊です!

『力の強い舌』で歯を押していると、歯は簡単に前に倒れてしまい『出っ歯』の原因になってしまうんです。

 

そもそも舌の正常な位置は、『上あごの少しうしろ』

でも『ストロー飲み』などを早くから始めてしまうと、舌が前にやすくなり
歯を押す癖がついてしまいます。

 

その結果、歯が前に倒れてしまうんです。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

ストロー飲みは便利ですが、
そのデメリットもぜひ知っておいてください^^

 

赤ちゃんがストローを嫌がるのはラッキー!コップ飲み練習の方が歯並びが悪くならない理由
赤ちゃんのストロー飲みのデメリット・コップ飲みを優先すべき理由・ストロー飲みで歯並びが悪くなる理由ついて歯科衛生士が丁寧に紹介します。

 

 

唇を噛む癖で出っ歯になる理由

指しゃぶりと同じく『唇を噛む癖』があると、

  • 上の歯は『前』へ
  • 下の歯は『後ろ』へ

常に歯に力がかかってしまい、『出っ歯』の原因になってしまいます。

 

 

猫背で出っ歯になる理由

歯科衛生士
歯科衛生士

『猫背』も出っ歯の原因になります!

猫背になると背中が丸まり、首が前に出たような姿勢になりますよね。

 

その結果、下あごの発達に影響がでる可能性があるんです…。

 

さらに猫背で前かがみになると、呼吸器系や内臓系を圧迫し
呼吸しにくくなってしまいます。

 

鼻呼吸がしにくいため『口呼吸』になり、あごが前に出て
首が突っ張った姿勢になってしまうんです。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

首が突っ張った状態では、あごは下に引っ張られてしまいます。

 

その結果、下あごが正しく前に成長できなくなり、
下あごが引っ込んで『出っ歯』に見えてしまうんですよ。

 

赤ちゃんの場合、猫背予防には『足がしっかり床につく椅子』をつかうことも大切です。

 

 

足がブラブラした椅子で離乳食を食べていると、踏ん張りがきかず『猫背』になりやすくなるからです。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

赤ちゃんの顔やあごの骨は、まだまだ成長中!

 

間違った方向に成長させないよう、下の記事で紹介したように、椅子の選び方も気をつけてみてくださいね^^

 

離乳食の椅子は足がつくものを!足のぶらぶらは姿勢・歯並びが悪い子になる!
離乳食の椅子の選び方。足がつくものでぶらぶらしない姿勢が良くなるものを選びましょう。椅子の選び方と間違った椅子で起こる悪影響を紹介します。

 

 

 

赤ちゃんの出っ歯!治療時期はいつから考える?

歯科衛生士
歯科衛生士

もし出っ歯が気になったら、矯正治療を考えてみましょう!

 

上あごが成長し過ぎの場合は、矯正治療で下あごの成長をうながしたり、上あごの成長を抑えていきます。

 

一方で下あごが引っ込んでいる場合は、矯正治療で下あごの成長をうながします。

 

 

もしあごの骨に問題がなく、歯が前に倒れて『出っ歯』になっているときは、
歯を抜いてできた隙間をつかって、矯正治療で前歯を中に入れていきます^^

 

歯科衛生士
歯科衛生士

とはいえ矯正治療は、早くて4歳頃からのスタートになることが多いです。

 

なので4歳までは

  1. 指しゃぶり
  2. 口呼吸
  3. 舌で前歯を押す
  4. 唇を噛む
  5. 猫背

の5つを『癖』にさせないことと、
食事をよく噛んで食べさせることを意識してみてください。

 

 

よく噛んで食べる習慣がつくと『あごの幅』が広がり、歯が余裕をもって並ぶことができるからです^^

 

赤ちゃんから『よく噛む子』にする方法もあるので、ぜひ取り入れて出っ歯を予防しましょう^^

 

\詳細はこちら/

離乳食モグモグしない・噛まない赤ちゃん必見!噛む練習方法はこれ!
モグモグ期・カミカミ期を過ぎても丸飲みする。7ヶ月を過ぎたのに離乳食をもぐもぐできない・噛まない赤ちゃんを簡単に噛ませる方法や離乳食を噛む練習レシピを紹介します。

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんの出っ歯の原因は遺伝?予防方法まとめ

出っ歯になる理由は、

①生まれつきのもの(骨格など遺伝的なもの)

②生まれた後からのもの(癖や姿勢など)

と、大きく2つの原因が考えられます。

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

遺伝的な問題は、どうしようもないかもしれません…。

 

でも『癖』なら、赤ちゃんのうちから予防できます^^

 

とくに

  1. 指しゃぶり
  2. 口呼吸
  3. 舌で前歯を押す
  4. 唇を噛む
  5. 猫背

の5つは、赤ちゃんの頃から『癖』になりやすく『出っ歯』になる可能性があがるので、注意しましょう!

 

歯は弱い力でも、継続して力がかかっていると簡単に動いてしまいます。

 

でも『どんな癖が悪いのか』を知っていれば、赤ちゃんの『出っ歯』を防ぐことができますから^^

 

 

\赤ちゃんの歯並びを良くする方法はこちら/

赤ちゃんの歯並びを良くするには〇〇をする事!家でできる予防法は2つ!
赤ちゃんの歯並びを良くするにはあごの骨を刺激することです。おっぱいをしっかり飲ませて離乳食をよく噛ませると歯並びが良くなる理由を歯科衛生士が紹介します。

 

 

\赤ちゃんにも安心して食べさせられる野菜の選び方はこちら!/

らでぃっしゅぼーや『ぱれっと』は離乳食におすすめ!種類や内容・送料も紹介!
らでぃっしゅぼーやのぱれっとの特徴や安全性や送料、赤ちゃんの離乳食や子育て家庭に使いやすい理由について紹介します。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました