ふと鏡で見た自分の前歯。
「あれ?前よりガタガタの歯並びになってない?!」
「下の前歯が明らかにズレてきてる!」
と気になっていませんか?
昔の写真で確認しても、やっぱり昔の歯並びの方がキレイだった自分の歯…。
でも家族やパートナーに聞いても「気のせいじゃない?」と言われ、この小さな変化に共感してもらえない…。
このまま放っておいて大丈夫なの?
歯医者に行った方がいいの?
と、これ以上歯並びがズレてしまわないか不安になってしまいますよね。できることなら、これ以上歯並びがガタガタになるのを止めたいですよね。
でも歯並びの悪化は、あなたの「癖」や「習慣」を変えるだけで予防することができるんですよ。
毎回鏡で歯並びがズレてないかチェックしていたあなたも、本文を参考にすれば、歯並びが乱れる心配から解放されます!
しかも今日から実践できることばかりなので、さっそく試してみましょう!
大人になっても歯並びが悪くなる理由
大人になっても歯並びは悪くなってしまいます。

中でも下の前歯は、ガタガタになりやすい部分です。
実はあなたの歯は下の図↓のように、
- ほっぺたや唇などの外側の力
- 舌などの内側の力
のバランスによって「今の位置」に生えています。
しかし何かの原因で「力のバランス」が崩れてしまえば、あなたの歯並びもガタガタに乱れてしまうのです。

実は歯は、前へ前へ移動する習性があり、その結果、あごの骨が薄い下の前歯にしわ寄せがきて、歯並びがガタガタになっていたのです(汗)
力のバランスが崩れる原因には、
- 加齢
- 口呼吸
- 歯ぎしりなどの歯を噛む癖
- 虫歯や歯周病
などがあり、これら4つの原因のどれかや、いくつかの原因が重なってあなたの歯並びは悪くなってしまいました。
その理由をお話ししますね。
加齢が原因で歯並びが悪くなる理由
あなたの下の前歯がガタガタになった原因の1つに、加齢があります。
実は、加齢などで口の周りの筋肉が衰えてしまうと、ほっぺたや唇などの「外側の力」が弱くなって力のバランスが崩れ、歯が舌に押されて前に出やすくなってしまうんです。
口の周りの筋肉も体の筋肉と同じで、使わないと当然衰えてしまいます!
歯並びの他にも、「口角が下がったな…。」「口の周りのしわが気になる…。」というときは、口の周りの筋肉が衰えている証拠!
よく噛んで食べたり、下で紹介している顔の体操↓をして、口の周りの筋肉を鍛えましょう!

口呼吸で歯並びが悪くなる理由
あなたは普段、鼻呼吸と口呼吸どちらで呼吸をしていますか?

「口呼吸をしてるわ!」というあなたは要注意!
実は口呼吸をしているだけで、歯並びが悪くなる可能性があるんです!
口呼吸をするには、いつも口を開けた状態になってしまいますよね?
すると「加齢」が原因で歯並びが悪くなったように、「外側からかかる唇の力」が弱くなって舌で歯を押すようになり、歯並びが悪くなってしまうのです。
歯並びを悪化させないためにも、口を普段から閉じる習慣をつけましょう。
下の記事↓で、子供も大人も簡単にできる「口呼吸の直し方」を紹介しているので、ぜひ実践して口呼吸を直しましょう!

歯ぎしりなど歯を噛む癖で歯並びが悪くなる理由
歯に力がかかっても、歯並びは悪くなります。

「力」って、転んで歯をぶつけるとか?
もちろん、事故やケガで歯をぶつけて歯が動いてしまえば歯並びは悪くなります。

でも実は、事故やケガ以外にも歯並びが悪くなる「力」があるの!
それは、あなたが日頃から無意識でおこなっている「歯を噛む癖や習慣」です!
とは言っても、

え?わたし歯をギューっと噛む癖なんてないわよ?
とあなたは思ったはずです。
でも歯を噛む力って、
- ギュッと噛む大きな力
- 軽く噛む小さな力
など「噛む力の大きさ」だけでなく、時間も大きな要因になるんです。
例えば歯は、一瞬「ギュッ」と噛んでも動きませんよね。
しかし普段から歯を噛む癖があったり、歯列矯正のように「弱い力」でも長時間同じ方向に力をかけ続ければ、歯は簡単に動くのです。

でも本当に弱い力でも歯は動くの?
例えば
- 100の力で1秒噛む
- 1の力で100秒噛む
のは同じことですよね?
ということは弱い「1」の力でも、継続して長時間歯が当たっていれば、ものすごい力が歯にかかってしまう!ということなんです。
歯を噛む癖を続けていれば、あなたの歯並びは気づかないうちに、どんどん悪くなってしまいます…。
特に仕事中やテレビを観ているときなどストレスがあったり集中しているときは特に、あなたは無意識に歯を噛んでいるはずです!
あなたに噛んでる自覚があれば、まだいいのですが…。
困ったことに「自分が噛んでることに気づいてない人」が、本当に多いのです。
あなたもやってる歯を噛む癖で下の前歯の歯並びがズレる理由
とは言っても、

でもやっぱりわたし、歯なんて噛んでないわよ?
と、あなたも噛んでいる自覚がない1人かもしれませんね。
でも、ほんとうですか?
いきなりですが、
それとも離れていますか?
もし少しでも歯が当たっていれば、あなたは日頃から歯を噛んでいる可能性が高いです!
もちろん食事などで一瞬歯が当たる程度なら、歯並びに影響はありません。
問題なのは、長時間歯が当たっている状態が続いていること!
そのままでは下の奥歯が内側に倒れてしまい口の中が狭くなって、あごの骨が薄い下の前歯の歯並びがガタガタになってしまうのです。
無意識に歯を噛んでいたあなたは、歯並びをこれ以上悪化させないためにも、下の記事↓を参考に歯を噛む癖を早急に直しましょう!


歯を噛む癖があると、歯並びが悪くなるだけでなく、歯をすり減らしたり、銀歯を壊してしまうことだってあるの!それほど歯を噛む力は大きいんです…。
虫歯や歯周病で歯並びが悪くなる理由
あなたの口の中、虫歯や歯周病になっていませんか?
実は、虫歯や歯周病が進んでも、歯並びが悪くなる原因になるんです。

え?なんで虫歯や歯周病で「歯並び」まで悪くなるの?
その理由は、何度も説明しているように、歯は「隣の歯」や「噛み合う歯」のバランスによって今の位置に生えているから。
でも、虫歯で歯が欠けたり歯周病で歯が抜けてしまえば、下の図↓のように
- 隣の歯
- 噛み合う歯
が隙間部分に動いて、歯並びが悪くなることがあるのです。

噛み合う歯も伸びてくるって、すごいわね…(汗)
歯周病で歯並びが悪くなる理由
わたし達の歯ぐきの主な成分は、「コラーゲン線維」でできています。
健康な歯ぐきは、このコラーゲン線維がギュッと集まっているので、歯を支えている周りの骨としっかりくっついています。
しかし、歯周病で歯ぐきに炎症が起きてしまえば、歯ぐきの主成分のコラーゲン繊維も破壊されボロボロに…。
その結果、歯を支える力も弱まってグラグラの歯になってしまうのです。

家の土台と同じだと考えてみましょう!
いくら立派な家を建てても、土台がしっかりしてないと簡単に家は崩れてしまいますよね…。
それは歯も同じ。
炎症が起きたまま放っておけば、歯を支えている周りの骨や組織が破壊され、歯は簡単に動いてしまうのです。
このようにあなたの歯は、口の周りの筋肉や舌以外にも「隣の歯」や「噛み合う歯」の力のバランスによって「今の位置」に生えているんです。

だからこそ歯周病や虫歯になっているときは、歯並びを守るためにも早急に治療に行きましょう!
歯並びを悪くしない!歯周病予防ができるアイテム
歯並びをこれ以上悪化させないためはもちろん、虫歯や歯周病や口臭を予防するためにも、歯磨き方法を見直してみましょう!
残念ですが、あなたが続けてきた歯磨きの結果が、今の口の中にあらわれています。
そのため、そのままの歯磨き方法を続けていても、虫歯や歯周病は良くなりません…。
でも、

簡単にキレイに磨けるようになったら苦労しないわよ…。
とあなたも思っているかもしれません。
しかし歯磨き方法を見直すことは、あなたが思っているほど面倒なことや難しいことではないんですよ。
簡単で効果がある歯磨き方法は、下の記事↓を参考にしてみましょう!

さらに歯磨き方法を見直すと共に、「なたまめ柿渋歯磨き」をつかえば、薬用成分の「グリチルリチン酸ジカリウム」が不快な歯ぐきの炎症を抑えてくれ、弱った歯ぐきをスッキリさせてくれます!
▼歯ぐきがスッキリする「なたまめ柿渋歯磨き」の詳細はこちらから▼
「なたまめ柿渋歯磨き」は、合成界面活性剤や合成発泡剤など不要な成分は一切配合してない自然派の歯磨き粉。そのため泡立ちは少ないですが、デリケートな歯ぐきにも安心して使うことができるんです。
毎日使う歯磨き粉だからこそ、価格も初回は税込み980円と安心して試せます!
もちろん送料も無料です。

ドラッグストアで同じような歯磨き粉を探しても2千円近くしますから、「なたまめ柿渋歯磨き」はあなたのよきパートナーとなってくれますよ♪
また定期購入のように購入回数の縛りもなく、いつでも解約できるので安心して試せるんです。
- 合成界面活性剤や合成発泡剤など不要な成分は一切入ってない
- 虫歯予防や歯周病予防ができる
歯磨き粉を1000円以下で気軽に試せるなら、かなりコスパがいいですよね!
もし、今の歯磨き方法や歯磨き粉で思ったような効果を感じられてないなら、「なたまめ柿渋歯磨き」で、歯ぐきのスッキリ感を味わって歯並びを守りましょう!

ただし「なたまめ柿渋歯磨き」の味は少ししょっぱいので、しょっぱい味が苦手な方はやめておきましょう。
▼歯ぐきがスッキリする「なたまめ柿渋歯磨き」の詳細はこちらから▼
下の歯並びがズレてしまう原因まとめ
歯並びは大人になってからも悪くなります。
とくにあごの骨が薄い下の前歯は、歯並びがガタガタになりやすい部分。
そのため下の歯並びがズレてきたら、今回紹介した
- 加齢
- 口呼吸
- 歯ぎしりなどの歯を噛む癖
- 虫歯や歯周病
などが原因ではないか疑い、紹介した対策方法を実践してみましょう!
反対に何も対策しなければ、あなたの歯並びは時間とともにますます悪くなってしまいます。
ガタガタがひどくなれば、もう矯正治療でしか直せなくなります。でも、今の段階で予防していけば、あなたの歯並びは今以上にガタガタになるのを防ぐことができるんです!
ガタガタの歯並びは、見た目の印象にも影響しますし、歯磨きもやりにくくなります…。
あなたも歯並びが悪化する前に、歯を噛む癖を直したり虫歯や歯周病を予防しましょう!
▼歯ぐきがスッキリする!980円で試せる「なたまめ柿渋歯磨き」の詳細はこちらから▼
【詳しい使用状況はこちらの記事が参考になります!】

コメント