ショック…です。
3万円とカードや保険証がすべて入った財布を落しました…。
ショック…ショック…ショック…。
精神的なダメージがでかいよぉ。なぜ落とした!どこで落とした!
「とりあえず、お…落ち着こう…」
娘を連れての買い物はいつものこと。
でもこの日に限って、抱っこ紐の中に入れてなかった~。
当然「自由だぁ~!」とばかりに動いまわる娘。お会計を済ませて、急いで財布を上着の中に入れた(つもり)がまずかったんです…。
両手に娘と買い物袋を抱えた状態で歩いて帰り、気づいた時には財布がない!
「え…?なんで?」←心の中
しっかり上着の中に入っていなかったであろう不安定な状態の財布。何かの拍子に落としたに違いない!
わずか10分の出来事。
すぐに探しに行ってもどこにもない!!
「チーン…」
初めての経験。
ショックの中、財布を落とした時の対処方法とやるべきことをまとめてみました。
財布を落としたらまずクレジットカードを止める
財布に入っていたものは
- 現金3万円
- Yahoo!JAPANカード
- ゆうちょのキャッシュカード
- イオンクレジットカード
- 免許証
- 保険証
真っ先にとりかかったのは、クレジットカードを止めること。
Yahoo!JAPANカードを紛失した場合
Yahoo!JAPANカードを無くした場合、まず24時間受付のコールセンターに電話してカードを停止し、手続き方法を確認します。
不正利用防止のため、お手続きを早急に行う必要がございます。
コンタクトセンターもしくは、紛失・盗難専用ダイヤル(24時間受付)へ至急ご連絡ください。※お客さまより警察へのお届けも必要となります。
※紛失・盗難のご連絡をいただいたカードが発見された場合、無効登録を取り消すことができないため、発見されたカードはご利用いただけません。
※万一、カードが不正利用された場合は、当社規定に基づき、紛失・盗難の届出をいただいた60日前にさかのぼり、それ以降の損害額を当社が補填します。
ただし、お客さまからのご連絡が遅れた場合や、カード保管義務に違反していた場合等は、お客さまにご請求させていただく場合がございますので速やかにお知らせください。
案内によると、1週間~10日程度で新しいカードが発行されるとのことでした。
でも、クレジットカード番号やTカードの番号は新しく変更されてしまいます。
なので、何かの支払いを「Yahoo!JAPANカード」でしている場合は、クレジットカード番号の変更手続きが必要になるんです。
ちなみにTポイントは前のカードから移行されるそうなんですが、自分でサービスメニューにログインして手続きをする必要があるそうです。
ゆうちょのキャッシュカードを紛失した場合
ゆうちょカードを紛失した場合
ゆうちょ銀行のカード紛失センターまたはお近くのゆうちょ銀行・郵便局の貯金窓口までご連絡ください。紛失・盗難された通帳・カードでのお取引を停止します。また、お近くのゆうちょ銀行・郵便局の貯金窓口で通帳やキャッシュカードの再発行の手続きを行ってください。
ゆうちょICキャッシュカードSuicaをご利用の場合は、お近くのSuica取扱駅にもお届けください。 (紛失したゆうちょICキャッシュカードSuicaを発見した場合であっても、Suica取扱駅へお届けされた場合は、再発行のお手続きが必要となります。)
ゆうちょカードの再発行通帳が必要になります。(通帳も紛失した場合以外)
そしてカードの再発行には1030円の手数料がかかります。
イオンクレジットカードを紛失した場合
イオンクレジットカードを紛失した場合
クレジットカードがお手元にない、または盗難にあわれた場合、クレジットカードの無効手配をいたしますのですみやかに紛失・盗難ダイヤルまでご連絡いただくと共に、最寄の警察署へのお届けをお願いいたします。
イオンマークのカードにてクレジットチャージ等を設定している携帯電話端末(スマートフォンを含む)を盗難・紛失された場合もすみやかにご連絡ください。
※おサイフケータイの場合、携帯電話各社との間で解約手続きいただいても、第3者による不正利用の恐れがございますため、必ず、コールセンターへご連絡ください。(中略)
盗難・紛失のご連絡いただいた後、直ちに弊社にてカード無効手続きを行います。無効手続き後はカード再発見のご連絡をいただいてもご利用できませんので、予めご了承ください。
万一不正使用された場合、イオン銀行がカード紛失の届け出を受理した日を含めて61日前にさかのぼり、その後に発生した損害額について全額補填いたします。引用元 イオンフィナンシャルサービス
全てのカードを止めて少し安心…いや。まだまだやることは多いんです…(汗)
免許証を紛失した場合
免許証を紛失したら、真っ先に警察に紛失届の連絡をする必要があります。
再発行には免許証にある住所の
- 運転免許センター
- 運転免許試験場
- 警察署
で手続きができますが、土・日・祝日は休みのようなので事前に確認しておくと安心。
ちなみに再発行の手数料は3500円。
免許証がないと運転もできません…。免許センターまで1歳児を連れてバスや電車で行くのはきつすぎるよぉ…(泣)
保険証を紛失した場合
保険証を紛失したら、まずは警察に紛失の連絡をします。もし悪用されてしまった場合でも「紛失届」の連絡をしていればトラブルを防げるとのこと。
そのあとは、発行元に再発行の手続きをします。手続きは無料でできるそうです。
もし保険証がない時に病院にかかった時は、領収書は必ず取っておいてください!
あとで「差額分」を返えしてもらう時に必要になるので(^^)
警察へ遺失物届の連絡に行く
わたしの家から近くの交番は、結構距離があります。
そのため、一通りの手続きや調べものと済ませたあと、娘と一緒に交番へ行きました。
もちろん重い足取りで…。ん?娘もいつもより重く感じる気が…(笑)
交番に到着。
わたし「財布をさっき落としたんですが…」
警官「どんな財布ですか?」
詳しく財布の特徴を説明…。
警官「お名前は?」
わたし「○○(苗字)です」
警官「○○ △△(下の名前)さんですか?」
わたし「ハイ。(なんで下の名前知ってるんだ…?)」
警官がおもむろに引き出しから、厚みのある茶色い封筒を取り出す。
(ゴクリ…まさか…)
「あったー!!!!!!」
なんと、交番に届いていたのです(泣)
こんなことがあるのか…!日本もまだまだ捨てたもんじゃないな~。なんて喜ぶわたしをよそに、淡々と必要な手続きを行う警官。
この温度差…(笑)
嬉しいよぉ~!!!
「でも、どこにあったんだろう」
「誰が届けてくれたんだろう」
財布を拾って交番に届けてくれた人
なんと財布は、家の前の道に落ちていたようなのです。しかも拾ってくれたのは隣の家の方。
落して拾われるまで、ほんの数分間の出来事。
隣の家の方とはあいさつ程度の関係だったのに、親切な方で良かったよぉ…。急いでお菓子を買ってお礼に伺うと、とっても気さくな方でますます安心(^^)
まとめ
財布を落としたのは初めてで、かなり動揺したし不安になりました。
手続き等も面倒ですし、精神的ダメージもでかいです(汗)
今回は奇跡的に戻ってきましたが、カードは止めてしまったので、結局再発行をしなければ使うことは出来ません(泣)
もう絶対に落とさないー!
でも小さい子供がいると、子供に気を取られて他に目が届かなくなってしまうんです。
(今回も、荷物をもった状態で、動く娘を抱っこしていたため、落としたことに気づけませんでしたから…)
また今回のことで、夫にも長財布をやめてもらおう!と決めました。
後ろのポケットに長財布入れて公園に行くので、いつか必ず財布を落とすことでしょう…。
夫には以前から興味があった薄い財布アブラサスを買います。
結構、話題になっている財布で、夫も欲しそうだった為いい機会です(笑)
届いたらまた質感や使いがっては、二つ折りの薄い革財布のabrAsusアブラサスはおすすめ!使用感のレビューにまとめていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
あなたにピッタリの歯磨き粉の選び方まとめ
歯磨き粉の効果を最大限に引き出す使い方と、口の中のトラブル別の歯磨き粉選びの方法を紹介します。