PR

離乳食のフーフーや口移し・箸の共有で赤ちゃんに虫歯はうつる?歯科衛生士が解説!

離乳食つらい
スポンサーリンク




離乳食を冷ますためのフーフー・同じ箸で食べさせることって、虫歯をうつす原因になる?

味や固さを確認するため、口をつけたものを取り分けたいけど、やっぱりダメ…!?

という疑問に、歯科衛生士歴13年の経験からお答えします^^

 

結論から言えば、離乳食を『フーフー』したり同じ箸やスプーンで食べさせることは、
厳密に言えば、虫歯菌をうつす原因になります。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

とはいえ、過剰に心配する必要はありません^^

 

なぜなら、『一生、虫歯菌に感染しない人生』なんて、現実的ではないからです。

 

それに

  • 同じ物を食べる
  • 大人の『食事を取り分ける』

ことは、赤ちゃんにとってもあなたにとっても、メリットが大きいんですよ^^

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

その理由を紹介します^^

 

 

赤ちゃんと箸の共有してしまった!何歳から虫歯はうつるの?

生まれたばかりの赤ちゃんの口の中に、『虫歯菌』はいません。

 

 

でも生後10か月頃から虫歯菌が赤ちゃんの口の中から発見され、
乳歯が全部生えそろう2歳半頃には、虫歯菌が口の中から発見される子が増えてきます。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

もちろん個人差はありますが…^^;

 

赤ちゃんに虫歯菌を感染させてしまう原因は、主に『家庭内感染』。

 

たとえば、

・食べ物を噛み砕いて赤ちゃんに与える
・一緒のスプーンやお箸を使う
・フーフーする
・キスをする

など、知らないうちに虫歯菌を赤ちゃんに感染させてしまう可能性って、生活の中にいくらでもあるんです^^;

 

 

なかでも赤ちゃんの虫歯は、1番関わりのある『あなた』の

  • 口の中の環境
  • 唾液の中の虫歯菌の数

に影響されます。

 

 

つまり、あなたの口の中の虫歯菌の数が多いと、赤ちゃんへの感染はリスクは高くなり、
逆に虫歯菌が少ないと、感染リスクは低くなるというわけです^^

 

でも、虫歯菌がうつるからと

 

  • 大人の食事を取り分けない
  • フーフーしない

 

と考えるのはちょっと待ってほしいんです。

 

 

なぜなら『一生、虫歯菌に感染しない人生』を送ることは、現実的ではないから。

 

だからこそ、まずはあなたの口の中を清潔にすることを考えてほしいんです。

 

そうすれば同じお皿やお箸から赤ちゃんに食べさせることを、過剰に心配する必要がなくなるからです^^

 

歯科衛生士
歯科衛生士

それにあとで紹介するように、大人の食事を取り分けることは、
赤ちゃんにとってメリットだらけなんですよ^^

 

 

直箸や味見もダメ?赤ちゃんに虫歯菌をうつさない3つの予防方法

赤ちゃんに虫歯菌をうつりにくくするには、

①大人の虫歯菌の数を減らす
②仕上げ磨きの方法を知る
③おやつのあげ方を見直す

の3つの方法が大切です。

 

大人の虫歯菌の数を減らす

歯科衛生士
歯科衛生士

虫歯菌は、唾液を通して赤ちゃんに感染していきます。

 

そのため

  • 同じスプーンやお箸をつかう
  • フーフーして唾液を飛ばす

と、赤ちゃんに虫歯菌がうつりやすくなってしまいます。

 

とくにあなたの口の中に虫歯菌が多いと、赤ちゃんへの虫歯の感染確率は高くなります!

 

 

でも逆に考えれば、あなたの口の中を清潔にすることができれば、
赤ちゃんへの感染リスクを、グッと下げることができますよね^^

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

虫歯菌のほとんどは、2歳半前後に定着すると言われています。

 

だからこそ、まずは

  • 虫歯がある場合は早めに治療にいく
  • 普段の歯磨き方法を見直す

ことで、あなたの口の中を清潔にしてほしいんです。

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

けっきょく、大人の口の中を清潔にすることが、
赤ちゃんを虫歯から守る方法なんですよ^^

 

 

仕上げ磨きの方法を知る

虫歯予防には、赤ちゃん自身の口の中を清潔にすることも大切です。

 

そのためにも『正しい仕上げ磨きの方法』を知っておきましょう^^

 

歯科衛生士
歯科衛生士

ただ赤ちゃんの中には、歯ブラシで磨かれるのを嫌がる子もいます^^;

 

そんなときは、ガーゼや歯磨きシートをつかってあげると、
嫌がらず汚れを落とすことができるので試してみてください^^

 

離乳食後の歯磨きはシートやガーゼがおすすめ!赤ちゃんが嫌がらない使い方
離乳食後、歯磨きをしたいけど赤ちゃんが嫌がることありますよね。そんなときは歯磨きガーゼや歯磨きシートをつかって慣れさせるのがおすすめです。赤ちゃんが歯磨きを嫌がらない方法や歯磨きシートの使い方を紹介します。

 

 

\赤ちゃんから使える歯磨き粉はこちら!/

【0歳でも安心】歯磨き粉を飲み込む赤ちゃんも使えるおすすめ3選!
0歳から使えるうがいができない赤ちゃんや、歯磨き粉を飲み込んでしまう子でも安心してつかえる、赤ちゃん用歯磨き粉を紹介します。泡タイプのものやジェルタイプのもの顆粒タイプの歯磨き粉の特徴と使ってほしい時期を詳しく紹介しています。

 

 

おやつのあげ方を見直す

まだ胃が小さい赤ちゃんは、1回に食べられる食事の量も多くありません。

 

そんなとき、『おやつ』として

  • 果汁を飲ませる
  • プリンを食べさせる

など、したくなりますよね…^^;

 

歯科衛生士
歯科衛生士

でも『おやつやジュース』を頻繁に与えていると、
虫歯菌が増える原因になります。

 

とくに哺乳瓶に果汁やジュースを入れ『ちびちび』飲ませていたり、ヤクルトなどを頻繁にあげているなら要注意。

 

常に『糖』が歯に触れているため、一気に虫歯が広がってしまいます。

 

【赤ちゃんの水分補給】イオン飲料ヤクルトで虫歯になる原因とNG飲ませ方
赤ちゃんにイオン飲料やヤクルトはいつから飲ませていいの?ヤクルトやイオン飲料で虫歯になる原因と虫歯になりやすい飲ませ方を歯科衛生士が丁寧に紹介します。

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

『おやつ』だからと、
お菓子やジュースである必要はありません^^

 

おやつは食事の一部と考えて、

・おにぎり
・野菜ステック
・果物
・あまったおかず

などを時間や量を決めてあげるようにすれば、砂糖の量も少なくなるし
よく噛んで唾液をたくさん出せるため、虫歯予防になるんですよ^^

 

\関連記事/

赤ちゃんにおやつはあげないとダメ?必要?おにぎりや果物で十分な納得の理由
赤ちゃんにおやつはあげないとダメ?必要?という疑問にお答えします。おやつはおにぎりや果物にすることで、虫歯予防になる理由を紹介します!

 

 

大人の食事を離乳食として取り分け・フーフーするメリット

『赤ちゃんに虫歯をうつしたくない!』と、

  • 同じおかずを取り分けない
  • フーフーしない

と神経質になっていると、鬱(うつ)になりそうですよね…。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

でも、神経質になる必要はありません^^

 

まずは『あなたの口の中を清潔にすること』を考えましょう。

そのうえで、あなたの『おかず』を赤ちゃんに取り分けてほしいんです^^

 

歯科衛生士
歯科衛生士

そうすることで、大きなメリットがありますから^^

熱さや固さを知れる

同じおかずを取り分けることで、

・熱さ
・冷たさ
・硬さ
・柔らかさ

を確かめながら、赤ちゃんの食事を進めることができます^^

 

 

しかも、同じものを一緒に食べれば、

「これはまだ硬すぎたかな?」
「味が濃かったかな」
「魚の骨はなかったかな?」

と、赤ちゃんの反応を確認することができます^^

 

その結果、

『もう少し大きめに切っても、食べられそう!』

『この固さでも、飲み込めた!』

など、赤ちゃんが『どのくらいのものなら食べられるか』の目安が分かるようになるんですよ^^

 

 

その結果、育児書の『離乳食の月齢』に振り回されず食事をすすめることができ、
肩の力を抜いて食事をすすめることができるんですよ^^

 

\具体的な方法はこちら/

【7・8・9ヶ月】離乳食の進め方がわからないならゆっくり始めた方がうまくいく
7ヶ月・8ヶ月・9ヶ月頃からの離乳食の進め方が分からない方はゆっくり始めた方がおすすめです。自然育児のように、頑張らない・ノイローゼにならない離乳食の作り方と進め方を紹介します。

 

何でもよく食べるようになる

手間暇かけた離乳食を出しても、赤ちゃんってぜんぜん食べてくれませんよね…^^;

 

歯科衛生士
歯科衛生士

なのに、あなたのお皿のおかずに手をのばしたり、
欲しそうにしてきませんか?^^;

 

赤ちゃんって、たとえ同じものを食べていても『人のもの』を欲しがる子が多いんです^^

 

欲しがるときはぜひ虫歯の心配より、あなたのお皿の中から『はい、どーぞ♪』と
食べさせてあげてほしいんです^^

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

人のおかずを欲しがる時期は、言い換えると、
『なんでもすんなり食べる時期』とも言えます^^

 

この素晴らしい時期は1歳前に見られることが多いので、
ぜひこの時期を活用し、いろんなメニューを体験させてあげてほしいんです^^

 

 

\関連記事/

赤ちゃんが舐める時期はいつまで続く?なんでも口に入れる2つの理由
8ヶ月頃から始まる、赤ちゃんが何でも舐める舐め回し・何でも口に入れる時期はいつまで続くのか、原因と意外なメリットを紹介します。

 

 

それに生後7ヶ月以降で

・おっぱいやミルクをしっかり飲める
・お座りの姿勢が安定している
・手を自由に動かせる

赤ちゃんなら、大抵のものは『舌』や『歯ぐき』で食べることができます^^

 

\歯がなくても、なんでも食べられる理由はこちら!/

歯がないおばあちゃんや赤ちゃんも食べられる料理はたくさんあるって知ってる?
歯がないおばあちゃんや赤ちゃんが食べられる料理や離乳食について紹介します。歯がなくても食べられる理由や、柔らかい食事のデメリットが分かると、離乳食が一気に楽になりますよ。

 

 

だから大人の食事を和食にして、

  • 煮物
  • お味噌汁

の中から、赤ちゃん食べられそうなものをどんどん口に入れてみましょう^^

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

この時期に経験した食材は、成長してからも
自然に受け入れやすくなりますから^^

 

\詳しい方法はこちら/

【7・8・9ヶ月】離乳食の進め方がわからないならゆっくり始めた方がうまくいく
7ヶ月・8ヶ月・9ヶ月頃からの離乳食の進め方が分からない方はゆっくり始めた方がおすすめです。自然育児のように、頑張らない・ノイローゼにならない離乳食の作り方と進め方を紹介します。

 

 

あごが成長する

大人の食事を取り分けることで、赤ちゃんはたくさん

・口の周りの筋肉
・舌
・あご

を動かすようになります。

 

あごは、噛むことで成長していきます!

 

あごに適度に刺激がくわわれば、あごの幅が広がって、歯並びが良くなる可能性が高くなるんですよ^^

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

でも離乳食のような『柔らかい食事』では、
噛まずにすぐ飲み込んでしまいます。

 

そのままでは、あごに刺激を与えることができないし、
よく噛めないので、唾液の量も少ないまま。

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

口の中の汚れは、唾液によって洗い流されていきます^^

 

だからこそ、あなたの『おかず』を赤ちゃんに取り分けることは、

・あごにたくさん刺激を与える
・唾液をたくさん出し、口の中を綺麗にする

意味でも、とても良いことなんですよ^^

 

 

\詳しい理由はこちら!/

離乳食は裏ごししない・わざわざ作らない!赤ちゃん用の食事が招く危険とは
離乳食は裏ごししたり、ペーストにしない方がうまくいくし赤ちゃんもよく食べてくれます。裏ごしやすり潰さなくても食べられる理由をベテラン歯科衛生士が紹介します。

 

 

 

 

 赤ちゃんへの口移し直箸・フーフーと虫歯まとめ

赤ちゃんに虫歯菌をうつしてしまう大きな原因は、『家庭内感染』です。

 

でも『一生、虫歯菌に感染しない人生』なんて、現実的ではありません。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

赤ちゃんに虫歯をうつさないよう、
神経質になりすぎる必要はありません^^

 

その代わり、

①大人の虫歯菌の数を減らす
②仕上げ磨きの方法を知る
③おやつのあげ方を見直す

の3つを意識することで、赤ちゃんの虫歯リスクをグッと下げることができますから^^

 

 

 

 

\赤ちゃんが『歯磨き好き』になる歯磨き粉はこちら!/

【0歳でも安心】歯磨き粉を飲み込む赤ちゃんも使えるおすすめ3選!
0歳から使えるうがいができない赤ちゃんや、歯磨き粉を飲み込んでしまう子でも安心してつかえる、赤ちゃん用歯磨き粉を紹介します。泡タイプのものやジェルタイプのもの顆粒タイプの歯磨き粉の特徴と使ってほしい時期を詳しく紹介しています。

 

 

 

 

\赤ちゃんにも優しい新鮮な食材の選び方はこちら!/

らでぃっしゅぼーや安全性・品質は?子育て家庭におすすめしたい5つの理由
らでぃっしゅぼーやの安全性や品質、らでぃっしゅぼーやの野菜や果物が子育て家庭や赤ちゃんの離乳食におすすめな理由を紹介します。お得なお試しセットの詳細もあります。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました