PR

歯ブラシの毛先がすぐ広がる!1ヶ月でダメになる原因と3つの対策方法

仕上げ磨き
スポンサーリンク




なんでわたしの歯ブラシ、すぐにダメになるんだろ…
仕上げ磨きをしてても、すぐ毛先が広がっちゃうのよね…

という悩みに、歯科衛生士歴13年の経験からお答えします^^

 

結論から言うと、歯ブラシがすぐダメになる原因は、磨くときの力加減が「強すぎる」から。

 

歯ブラシの交換時期の目安は、およそ1ヶ月に1回です。

 

でももし、1ヶ月も経たないうちに歯ブラシの毛先がダメになるなら要注意!

 

あなたの歯磨きの力は、強すぎる可能性があります。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

そのままでは、自分はもちろん

子どもの歯や歯ぐきも傷つけてしまうかもしれません(汗)

 

 

この記事を読めば

  • 歯ブラシがすぐ広がってしまう原因
  • 優しい歯磨き方法

が分かります^^

 

ぜひこの記事を参考に、歯や歯ぐきに優しい歯磨き方法をマスターしましょう!

 

歯科衛生士
歯科衛生士

優しい歯磨き方法を知れば、歯や歯ぐきを守れます。

一生の宝物になりますよ♪

 

歯ブラシの毛先が広がる・ダメになる原因と3つの対策方法

歯ブラシの毛先が広がる原因

歯ブラシの毛先がすぐ広がる原因は、磨く力が強いからです。

 

とはいえ、『え?わたし力を入れて磨いてないわよ?』と、あなたは思っているかもしれません…。

 

でも1ヶ月以内に歯ブラシがダメになるときは『力加減』を疑ってほしいんです。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

それに力を入れずに磨く方法は、驚くほどシンプル!

 

 

自分の歯磨きの場合は、

①歯ブラシの持ち方を変える

②正しい力加減を知る

③体勢や歯磨きをする場所を変える

の3つを変えるだけ^^

 

 

そして仕上げ磨きの場合は、

①歯ブラシの持ち方を変える

②反対の指でカバーしながら磨く

③歯ブラシを持つ手を固定する

の3つを意識します!

 

たったこれだけで、歯磨きの力加減が劇的にコントロールしやすくなりますよ^^

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

早速、確認していきましょう!

【歯ブラシがすぐ開く】持ち方を変えてみよう

歯ブラシの毛先がすぐ開く方は、歯ブラシを『グー』で持っていることが多いです。

 

歯ブラシを「グー」で持つと、力が入る原因になります!

 

たとえば小さな子って、クレヨンやペンを「グー」で持って絵を書きますよね。

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

その結果、とても豪快で圧の強い絵ができあがります^^;

それと同じく、歯ブラシも「グー」で持つと、思った以上に力が入ってしまうんです。

 

 

解決策は下の写真のように、鉛筆持ちにすること。

歯ブラシの持ち方

「鉛筆を持つ」ように

  • 親指
  • 人差し指
  • 中指

の3本の指で歯ブラシを持つようにすることで、力のコントロールがしやすくなり、毛先が広がりにくくなるんですよ♪

 

 

【歯ブラシがすぐ開く】正しい力加減を知る

歯磨きするときの『正しい力加減』を知ることも大切です。

 

歯磨きの力加減は、150g~200gくらいがちょうど良い!とされています。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

と言われても、分かりにくい…ですよね^^;
実験してみましょう!

 

 

下の写真の「白い矢印」に注目!

歯ブラシの力加減

歯科衛生士
歯科衛生士

150gだと、歯ブラシの↑毛先が倒れてないですよね!

強すぎる歯磨き

 

歯科衛生士
歯科衛生士

でも少しだけ力を入れた390gだと、↑毛先が倒れてしまいます。

つまり…力が強すぎる!ということ。

 

 

実際やってみると分かるのですが、「150gってこんなに軽い力なんだ!」と驚くほどの優しい力♪

 

 

 

つまり「毛先がすぐダメになる」と感じているあなたは、いつも400g前後の力で歯を磨いている!ということ。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

そのままの力で磨いていると、歯や歯ぐきに傷ができてしまいます…。

 

そんな悲しい未来にならないよう、『計り』がある方はぜひ1度、
自分の歯磨きの力加減を『数字』で見てみましょう!

 

歯科衛生士
歯科衛生士

想像以上に力が入っていていることに、きっと驚くはずですよ

 

 

 

歯磨きの正しい力加減を覚える裏技!

とはいえ、「計測するなんて面倒くさい…」というあなたは、指をつかって正しい力加減を実感してみてください♪

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

わたしが「歯磨きの力加減」を患者さんに説明するとき、
よくやっている方法をご紹介しますね!

 

やり方は簡単です!

 

手に歯ブラシを当てて、皮膚が白っぽくなったときの力を覚えるだけです。

歯磨きのちょうどいい力加減

 

歯科衛生士
歯科衛生士

見えにくい写真で申し訳ありません…(汗)

 

歯ブラシを当てていくと、矢印辺りの皮膚が「白っぽく」なってきますよね。

 

この力加減が、ちょうど150gくらいの力^^

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

もちろん毛先も倒れていませんね!

 

このように毛先を指に当て、皮膚が白くなり始めたときの力で

  • 歯磨き
  • 仕上げ磨き

をすれば、必要以上に力が入ることもありません。

 

 

やってみると、思ったより軽い力でびっくりすると思うし
『ほんとにこれで磨けるの…』と思うかもしれません…。

 

でもね。

歯って、優しい力でも毛先さえきちんと当たっていれば、汚れは落ちてくれるんですよ^^

 

歯磨きは力じゃないんです!

毛先の当て方なんです!

 

逆に、これ以上力を入れると毛先が倒れてしまいます。

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

つまり歯磨きするには強すぎる力!ということ。

 

ぜひ歯磨きしているときの『毛先』に注目してみてください^^

 

毛先が倒れていたら「力が強すぎる」サイン!ですから。

 

 

 

【歯ブラシがすぐ開く】体勢や歯磨きをする場所を変える

歯ブラシの毛先が広がりやすい原因

あなたは、歯磨きするときどんな体勢で磨いてますか?

実は歯磨きするときの「体勢」を変えてみるのも、力加減の改善になります!

 

例えば、歯磨きのときの体勢を

・立って壁にもたれる
・椅子にもたれ、歯ブラシを持つ手の肘を反対の手でサポートする
・テーブルに肘をつく(ちょっとお行儀が悪いですが…)

などの体勢にすることで、変に力が入り過ぎず、力もコントロールしやすくなります^^

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

すぐできる方法なので、ぜひ試してみて下さい^^

 

磨く場所を変えてみよう

歯磨きの力を弱くする方法

歯磨きって、洗面所で磨くこと多いですよね。

 

でも洗面所は、時間の感覚が実際よりも長く感じやすい場所…。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

そのため、歯磨きもつい力が入ったり
「時短」になることが多くなってしまうんです。

 

『歯磨きの時間が短いな…ゴシゴシ磨いちゃうな…』と思ったら、
いつもと違う場所で磨いてみましょう!

 

 

例えばお風呂の中やリビングは、リラックスしながら磨けるのでおすすめの場所です。

 

ママ

でも洗面所の方が、鏡があるから磨きやすいんじゃ…。

と思うかもしれません。

 

そんなときは、9割をリビングやお風呂場で磨いて、残りの1割をうがいついでに、洗面所の鏡でチェックするようにしましょ^^

 

 

【歯ブラシがすぐ開く】反対の指でカバーしながら磨く

仕上げ磨きの場合は、さっき説明したように、歯ブラシを『鉛筆持ち』にします。

その後、毛先が倒れないよう優しく磨いていきましょう。

 

 

そのとき、歯ブラシを持ってない手で

  • ほっぺた

をカバーしたり引っ張りながら磨くと、歯がしっかり見えて強く磨くことを防げます^^

 

 

詳しい方法は、こちらで紹介しているのでぜひ^^

【子供が歯磨きを痛がる原因】仕上げ磨きを嫌いにさせない4つの方法
赤ちゃんや子供が歯磨きを痛がったり嫌がったりする原因と、痛くない仕上げ磨きの方法をベテラン歯科衛生士が丁寧に紹介します。

 

 

【歯ブラシがすぐ開く】歯ブラシを持つ手を固定する

歯ブラシを持っている手を

  • ほっぺた
  • あご

に固定して磨くと、力のコントロールがしやすくなります。

 

歯科衛生士
歯科衛生士

アイラインを引くときも、小指を目の周りに固定した方がスーッと綺麗に引けますよね!

 

 

それと同じく、仕上げ磨きのときも指を『固定』することで、優しく綺麗に磨けるんですよ^^

 

詳しい方法は、こちらで紹介しているのでぜひ^^

【子供が歯磨きを痛がる原因】仕上げ磨きを嫌いにさせない4つの方法
赤ちゃんや子供が歯磨きを痛がったり嫌がったりする原因と、痛くない仕上げ磨きの方法をベテラン歯科衛生士が丁寧に紹介します。

 

 

 

歯ブラシの毛先が広がらない方法まとめ

歯ブラシが1ヶ月も経たずに広がったりダメになる理由は、力加減が強いからです。

 

 

そんなときは、

  • 歯ブラシの持ち方を知る
  • 正しい力加減を知る
  • 体勢・場所を変える

 

の3つの方法を意識してみましょう。

 

 

仕上げ磨きの場合は、

  • 歯ブラシの持ち方を知る
  • 指でカバーしながら磨く
  • 歯ブラシを持つ手を固定する

ことを意識してみてください^^

 

 

歯科衛生士
歯科衛生士

強い力は歯ぐきや歯を痛めてしまう原因になります。

 

ぜひ実践してみてくださいね!

 

\赤ちゃんや子どもの歯を痛めない!優しい歯磨き粉の選び方はこちら/

【0歳でも安心】歯磨き粉を飲み込む赤ちゃんも使えるおすすめ3選!
0歳から使えるうがいができない赤ちゃんや、歯磨き粉を飲み込んでしまう子でも安心してつかえる、赤ちゃん用歯磨き粉を紹介します。泡タイプのものやジェルタイプのもの顆粒タイプの歯磨き粉の特徴と使ってほしい時期を詳しく紹介しています。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました